「Riftbound」のプレイ方法:コアルール&ゲームプレイガイド
「リーグ・オブ・レジェンド」のトレーディングカードゲーム、「Riftbound」へようこそ!本記事では、「Riftbound」のあらゆるプレイに適用されるルールである、「Riftbound」コアルール(CR)をご紹介します。これらのルールは、公式ルール資料(ORD)を構成する要素の一つです。
これから「Riftbound」を始める方であれば、このルールをまだ読む必要はないかもしれません。まずはプレイ方法の記事から始めることをおすすめします。一方で、すでに基本ルールに慣れていて、ローカルの「Riftbound」ルールマスターを目指したい方は、ぜひこの先を読み進めてください!
コアルールの紹介
コアルールは、「Riftbound」のゲームプレイを支える論理的な基盤を提供します。これには、デッキ構築のルール、カードやスキルのタイミングと解決方法、効果の重複、そしてあらゆる状況下で「Riftbound」の進行を定義する細かなルールが含まれます。これらのルールは、すべてのプレイレベルにおいて常に適用されますが、「Riftbound」でのカジュアルな対戦であれば参照する必要はほとんどないでしょう。
コアルールは「Riftbound」を動かすエンジンと考えることができます。ほとんどの人は車を運転してもエンジンの仕組みを詳しく知る必要はありませんが、その仕組みを学ぶことは楽しく、有益です。
コアルールは頻繁にアップデートされます。最低でも新セットのリリースごとに更新し、新しいカードやスキルが意図通りに機能させるためです。また、特に初期の段階では、ルールをより完全で正確なものとするために、それ以上の頻度で更新する可能性もあります。
今後の公開予定:Riftboundトーナメントルール
コアルールは包括的ですが、完全というわけではありません。公式ルール資料のもう一つの大きな要素がトーナメントルール(TR)で、近日中に公開予定です。
トーナメントルールには、イベント特有のプレイ手順の修正や追加が記載されます。たとえば、各種フォーマットにおけるデッキ構築基準、試合開始時の手順、サイドボードを使用して試合間にデッキを変更する方法などです。これらのガイドラインは希望すればカジュアル対戦でも使えますが、「Riftbound」の基本的なプレイ体験には含まれないため、コアルールには記載されていません。
さらに、トーナメントルールには大会運営に関する追加ガイドや、対戦中に発生する問題の裁定についての指針も盛り込まれます。大会プレイ計画の詳細と合わせて、このルールも追って公開いたします。